あなたが創る電脳倶楽部の磁性面

  投稿大募集!


  『月刊電脳倶楽部』では、読者の皆さんの投稿を大募集しております。

  特に、

  ・イカP道場用データ、プログラム、ドキュメント等
  ・画廊用画像データ
  ・ゲーム(ジャンル・サイズの大小を問わず)
  ・音楽データ(音源・サイズ問わず!)
  ・TITLE.SYS
  ・SX用アイコンパターン

を重点的に募集中です。もちろんその他の分野や、これまでになかった

ようモノでも、どしどし送って下さいね。

◎投稿につけるREADMEの書き方

  なお、投稿の際は、できるだけ、このフォームにしたがって、ドキュ

メントを添付して下さい。パソコン通信(再アップロード用)ヘッダが

ある方は、ヘッダも別途付けて下さい。


━━━━━━━━━━━━
●ファイル名に関する注意

  CD-ROMの規格の関係で、できるだけ「英数文字で8+3バイト」のファ

イル名を付けて下さいますようお願いします。

  また、これまでの投稿作品でロングファイルネームを利用している作

品については、編集部でリネーム、もしくは投稿者へリネーム依頼を行

う場合があることをあらかじめご了承ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●オンラインでの投稿も受け付けております


(イ)インターネットメール

  メーラ等を使った、MIME貼り付けによるメールで送って下さってけっ

こうです。なお必ずそのメールに、テキストにて投稿である旨のコメン

トをお付け下さい(こちらの方が簡単です)。

  68環境で、MIMEのエンコードができない人は、ish -s7 filename.lzh

で、7bit ish でエンコードしたものを、送って下さい。

(ロ)NIFTY-SERVE

  nifty内から送る場合は、バイナリメールで送って下さい。


(ハ)Mankai Special X680x0 User's Net(以下満開Net)

  アップロード専用の投稿ボード(27番ボード)にバイナリで書き込

んで下さい。

  X68k ユーザー有志による、X68 情報を共有する草の根ネットです。

会費などはありません。オンラインサインアップ可能です。ネットワー

カーの方は是非参加してみて下さい。電話番号は、03-3985-6227

 03-3985-6273 03-3985-6204(24時間運営)です。


メールの際の受付IDは以下の通りです。

NIFTY-Serve    LDF00543  相原  哲哉
E-mail         aihara@mankai.co.jp  相原  哲哉
満開Net        MKSX0068 あいはら

  既にNIFTY-Serveのライブラリ、満開Netのライブラリに登録されてい

るものであれば、たとえば「FSHARPn の LIBn の##番のもの」と指定し

ていただければ、こちらでダウンロードした上で投稿扱いとさせていた

だきます。

  または個人の Home Page の場合、URL と、登録されているプログラ

ムの名称・バージョンを指定していただければ、こちらでダウンロード

した上で投稿扱いとさせていただきます。

  その他の注意事項につきましては、従来の通りです。

  ご意見・ご感想なども受け付けておりますが、もちろんこの場合は、

作品投稿とはなりません。社交場宛、Q&A宛と明記されている場合は、

そちらに掲載させていただくことがあります。なお、一項目ごとにファ

イルを分割して下さい。

  また、定期発行物(月刊電脳倶楽部)につきましては、郵便/オンラ

イン投稿にかかわらず、掲載誌の送付は行っておりません。あらかじめ

ご了承ください。


━━━━━━━━━━━━
●特集向けの募集ジャンル

  ある特定のジャンルについて、重点的に投稿を募集しております。現

在、次のようなジャンルが狙い目です。

*イカP道場用投稿

  イカP道場のコーナーでは、データ以外のジャンルでも、ムホーな

(違法とは違います)ものなど何でも結構ですのでお待ちしております。


*音楽

  音楽のストックが、かなり足りません!  投稿大募集中です。

  Z-MUSIC ver2.0、Z-MUSIC ver3.0 ともに、自由に制作して送って下さ

い。FMだけでも、MIDIだけでも結構です。

  ちなみに「完成度」「色物度」「季節物度」の高いものが有利です。

なお、著作権モノで、演奏時間が5分以上のもの(JASRACで2曲分の料

金を取られるため)ものは、掲載が難しいと判断される場合があります

が、ディスクの肥やしにせず、とりあえず送ってみて下さい。なんとか

なることもあります。

  投稿の際は曲名・作曲者名を必ず明記して下さい。オリジナル曲も大

歓迎です。

  永久ループになっている曲は、「演奏の開始から最初のループ突入ま

で」が演奏時間となります。エンドレステープみたいなものだと考えて

下さい。

  MIDIオンリーのデータでも結構です。MIDI派の方もふるって

ご投稿下さい。ただし、著作権ものは、可能な限り純粋な演奏時間を4

分55秒以内におさめて下さい。5分を若干越えると予想される場合、

投稿者の方とご相談の上、フェードアウトやループ構成の変更などをお

願いすることがあります。CDの仕様と、著作権協会のみなし曲時間

(空白もカウントする)の関係上、できるだけ、この範囲に収まってい

るのが、望ましいです。

  なお、Z-MUSICを使用して作成した音楽データは、使用したZ-

MUSICのバージョンを明記してください。


*こねこね

  「コネクトコネクション」では、ターゲットを逐次変えて、皆様の動

作/使用レポートをお待ちしております。詳しくは、コーナー内のイン

フォメーションを参照して下さい。


*大きめの投稿

  CDになることで、従来の月刊電脳倶楽部の容量的な制限はなくなり

ます。CD-Rでないと容量が足りないような投稿や、MO(メディア

は640MBまで)などでの投稿もお待ちしております。


━━━━━━━━
●投稿のジャンル

  投稿を受け付けているのは、主に次のようなジャンルのものです。

    *音楽
    *ゲーム(オリジナル作品)
    *市販ゲーム用パッチ/ツール
    *ツール・ユーティリティー・アプリケーション類
    *画像データ(16色モノや1:1モノも可)
    *イカP道場向けプログラム・データ
    *BEEP音
    *PDD(フリーな各種データ)
    *諸評(ジャンル制限はありません)
    *こねこね(「コネクトコネクション」コーナーあて  動作レポート)
    *パズルの部屋
    *SX用フォント

  ちなみに、これら既存のジャンルにとらわれる必要は全くありません。

  また、過去に電脳倶楽部に掲載されたプログラムの改良、改造、デバッ

グなども受け付けております。パソコン通信ネットにすでにアップロー

ドされているものでも、その旨お書き添えいただければOKです。


━━━━━━
●投稿の方法

  投稿の際は、ディスケットにプログラムの説明を付け、それに住所

(県名も)、氏名、定期購読者の方はユーザー番号(封筒の宛名の所に

ある#~の番号)、年齢、職業、電話番号と連絡可能な曜日時間帯を明

記し(念のため、ディスクのラベルにも氏名とユーザー番号をお願いし

ます)、適切な補強材を添えて郵送してください。封筒にも、住所、氏

名の記入をお忘れなく。

  投稿に関する説明は、ルートディレクトリにREADME.DOCなどのファイ

ル名で収録して下さいますと助かります。


━━━━━━━━━━━━━━
●投稿に関するご注意・お願い

  投稿していただいたディスケットは、基本的にご返却できません。ま

た、採用/不採用のお問い合わせはご勘弁ください。

  本誌へ投稿されてから、4ヶ月以上(種類によっては1年以上)たっ

ても、こちらから何の連絡もなかった場合は、自動的に不採用と判断さ

れて結構です。その場合は、他誌へ再投稿されても、本誌としては構い

ません。すなわち、二重投稿として本誌からクレームを付けることはあ

りません。また、一定期間以上経過した後に掲載することになった場合

は、こちらからお電話などで確認させていただく場合があります。あら

かじめご了承下さい。


  特にお願いしたいのが、「フリーウェアにしてもよいかどうか」の指

定です。「フリーウェアにしても構わない」と思われた場合は、その点

を明記してください(もちろん強制はしません)。また使用・配布・改

造などについて特に指定がある場合は、その旨ご明記ください。


  ミュ-ジックプログラム/デ-タの場合は曲名・作曲者名をご明記下

さい(JASRAC申請の関係上)。もちろんオリジナル曲も大歓迎で

す。


  投稿の基本モラルとして、他誌との二重投稿はしないでください。ま

た、二重投稿、盗作とまではいかなくとも、なんらかの問題があるかも

しれないと思われる場合は、その点を詳しく明記していただければ、こ

ちらで対応できることもあります。


━━━━
●その他

  投稿のあて先は、

        〒171-0021

        東京都豊島区西池袋5-17-11  ルート西池袋ビル901

          電脳倶楽部編集部  投稿  係


までお願いいたします。なお、投稿は原則として郵送とメールでのみ、

お受けいたします。編集部への持ち込みはお断りさせていただきます。


  投稿していただいた方には、もれなくお礼として満開製作所特製“粗

品”をお送りしております。

  なお、本誌に採用されたご投稿に対しては、薄謝を進呈します(発送

が遅れておりますので、気長にお待ち下さい)。


(EOF)